熊本YMCAボランティアデー&児童福祉教育課卒業発表会

 1月26日土曜日、YMCAイベント目白押しの一日でした。朝一番に、にしクラブのリサイクルファンドを行った後、朝9時半より、熊本YMCAボランティアデー。

1月30日に行われる、早天祈祷会を前に、毎年花岡山の清掃を行っています。YMCAのレイパーソン、ワイズ、YMCA学院の学生、YMCAスタッフ等が集まり、天気には恵まれたものの、寒空の中、1時間強集中して体を動かしました。花岡山自体、近年非常に綺麗になり、メインは、落ち葉拾いや道路脇水路の清掃となりますが、海外から来られている学生さん等と交流しながら、とても清々しい時間を過ごせます。

 掃除後は、暖かいお茶とパンが配られ、一息入れて解散しました。今年の早天祈祷会が天気に恵まれ、参加された皆さんが清々しい時間を過ごせる事を祈っています。

 午後は、嘉島町民会館にて、熊本YMCA学院 児童福祉教育課20期生の卒業発表会に行きました。昨年、卒業生の劇を拝見して、一生懸命の姿に感動し、今年もと決めていました。今年は、「おんなじ村のへんてこサリー」という題目で、オリジナルで脚本作りから行ったそうです。

みんな同じ事をする村に一人違う事をするサリー。サリーと交流する事で村の友達たちが、みんな一人一人違い、違う人達が集う事で凄い事ができる事に気付くという、心当た温まる話。

 テーマは、「カラフル」

 ●いろいろな色があって良い

 ●無駄な色など一つもない

 ●それぞれの色が輝きを持っている

 ●それぞれの色が集まってカラフルに

テーマが心に響く、良い劇・ミュージカルでした。そのほか、ダンス・ソーラン節・合唱など、

2時間に渡り、3年間の学院生活で頑張ってきた事を出し尽くし最後に涙している生徒の姿に

もらい泣き。自分の学生時代、あのように泣けるまで仲間と頑張れた事なかったな~って。

小さいお子さんを持っている方は特に、来年卒業生の姿を見せてくあげてください。きっと楽しめ、良い時間になると思います。

今日も1日、YMCAと共に有意義な時間を過ごさせてもらいました。感謝です。

熊本にしワイズメンズクラブ

熊本にしワイズメンズクラブ活動をご紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000